少しでも前向きでポジティブ思考でいたいですよね?
私は元々毎日超ネガティブ思考でしたが
今はネガティブ思考になる頻度は年に数回程度になりました。
経験上からポジティブ思考になって、
前向きに生きる方法を挙げていきます。
この記事をオススメしたい人
- いつも元気がない
- くよくよしてしまう
- マイナス思考になりがち
- 今、なんだか不安な気持ちを抱えている
目次
前向きに生きるにはポジティブ思考になること
前向きに生きるにはネガティブ思考をポジティブ思考にする必要があります。
私が超ネガティブだった頃は・・・
- 体力が全然ない
- 食べ物を意識して食べていない
- 過去の思い込みにとらわれていることに気が付いていない
- 自分に自信がないから、ネガティブ思考の無限ループ
ネガティブ思考からポジティブ思考になったきっかけを解説しています。

体力をつけよう
ポジティブ思考になったきっかけは
体力系の仕事に就いたことで、体が鍛えられたことでした。
体が鍛えられると、疲れないのでメンタルが折れにくくなりました。
トラックの荷台に約10キロの荷物を毎日約1tつんでいたら
体が強くなった分、風邪などの病気もかかりにくくなりました。

食べものを意識して食べよう
ジャンクフードや、辛い物が大好きでスナック菓子ばかり
食べていた時には、マイナス思考になりがちでした。
不安になると、スナック菓子やジュースが飲みたくなり
食べたり飲んだりすると、頭や体がだるいってループを繰り返してきました。
食の欧米化により、砂糖や油脂の多い料理、ファストフード、加工食品などが日本の食卓にのぼるようになりました。こうした栄養のバランスの悪い食生活が、うつ病のリスクを高めているとの指摘があります。
医師のトータルキャリアサポートDtoDコンシェルジュhttps://www.dtod.ne.jp/omoshiro/article41.php

過去の思い込みを捨てよう
人は過去の環境の影響を受けて生きています。
表向きは忘れていても、
私は過去の記憶や思い込みが原因で思い出す度にマイナス思考になりました。
過去の思い込みを変えるきっかけになった言葉があるのでどうぞ!
確かに過去は変えられない。そして過去から被った影響も変えられない。
しかし過去と言う事実の解釈は変えられる。そして「未来は変えられる」。
そのことの意味は、実は「過去と言う事実の解釈を変える」と言うことでもある。
自分の過去を否定し続けていた人が、思い切って過去を受け入れれば人生に劇的な変化が起きる。
加藤諦三 人生は「捉え方」https://www.katotaizo.com/books/worry23
過去の嫌な出来事にいつまでもとらわれているのは、もったいないです!
ポジティブ思考になるために腸内環境を整える
腸内細菌が作りだす物質には心の健康を保つ物質と体の健康を保つ物質がありますが、これらには共通部分も多いことが分かっており、体の健康を維持・向上させるために必要な腸内細菌が、心の健康状態をよくする方向にも役立つのです。
SUNSTAR https://www.kenkodojo.com/guts/detail6/より引用
つまりストレスケアにも配慮すれば心、身体、腸のよりよい循環を生み出せる可能性があるのです。
腸内環境を整えると、メンタルも安定します。
幸せを感じるホルモンと呼ばれているセロトニンが
増えて幸福感やリラックスの感情を発生させるためです。
脳腸相関LABO.より参照
脳と腸にいい食べ物はこちらを参考にされてください。

えごま油はポジティブ思考になります【経験談】
経験上、頭と脳によかった食べ物は、えごま油です。
スーパーで売ってる1000円前後のものを買って
朝小さじ一杯、摂取しています。
熱に弱いので、サラダにかけたり、そのまま飲んだりします。
初めて摂取し続けた一週間の検証結果は
特に何もいいことがないのにずっと”なんだか毎日がウキウキ”だった(笑)
自分でも、これにはびっくりしました!
それから、早数年。
6年くらい、毎日摂取しています。
あと、頭の回転が速くなるので
勉強前や、今日は仕事で頭をフル回転するぞ~!みたいな時も
効き目を感じました。
(※個人の感想です。効果を保証するものではありません。)
結論:前向きに生きるには食事、運動、感じ方を変えること
私の場合は、自分でも原因がよくわからないのに
超ネガティブでした。
でも、原因を調べていくうちに、改善することができました。
心と体はつながっているので両面からケアしたいですね!
以上経験談からの改善方法でした。
