目標達成をしたいと思っても
なかなか達成できない
意思が弱くて無理・・・
そんな人向けに目標達成するコツをご紹介します。
この記事を書いた人が目標達成できたこと
- 過去にPCスキルを0から習いにいき1年半で習得
- FP3級、2級を独学で一発合格。期間は9ヶ月。
- 4年吸っていた煙草の禁煙に成功
目次
目標達成するために必要だったこと
目標を達成したら、どんな未来がまっているかを考えました。
私の場合
・PCスキルを習得したら→事務職に就いて、キャリアチェンジできる。
マネーリテラシーが身について、
自分でお金の管理ができて資産を増やして、将来の不安が減る
・FP2級を習得したら
こんな感じで、自分の未来を想像しました!
- その目標を達成したら、どんな未来になるか?
- 逆に考えるとどんな自分に未来はなっていたいか?

最初は手に届く小さなゴールを設定する。
最初のゴール設定をまず手が届きそうな範囲に設定しました。
- PCスキルを習得するとき→月に8時間習いにいけたらOKとする。
- FPを習得するとき→勉強時間をゆるく設定、まずは一日1時間テキストを読む。
まずはやる気を持続させないといけないので
やり続けるのが当たり前になるために
簡単で、精神的にしんどくならないように
最初は”小さいゴール”を設定しました。

目標達成まで習慣化させるためにやったこと
・ノートに目標を書く、眺める
書いて、可視化させました
私はホワイトボードも活用して、いつも目につくところに設置してます
・周囲の人に、目標と目標に向かってやっていることを話す
人に話すことで、ある意味引っ込みがつかなくなり、
やらないといけない意識になりました。
あと、目標に向かって頑張っていることを話すと
応援してくれる人がいたり、励みになります。
SNSで、今日やったことを発信すると同じ目標に向かっている人との
つながりができて、頑張れました。

・目標に向かって、頑張る期間を決める
先が見えないと不安になったり、いつまでやればいいの?と
モチベーションが下がってしまいます。
まずは、三か月だけやるなど目標達成までの期間を決めて
やりました。
資格試験などは、試験日があるので、試験日から逆算して期間を決めやすいで すね!
・スキマ時間を活用する
本を読んだり、調べ事をしたりするのは時間がかかります。
情報収集のための時間は通勤時間や、休憩中、お風呂につかりつつなど
スキマ時間を活用しました。
1回15分でも、30日つづければ450分=7.5時間
チリツモで、7.5時間×12ヶ月=90時間です!
目標達成につかったものたち
勉強系や、作業系なら、記録できるアプリがオススメです。
勉強した時間が可視化できて、やる気がアップ!
Twitterに連結もできるので、同じ目標の人ともつながりやすいですね!
スタディアプリは、私がつかっているアプリです。
資格取得までの勉強時間を管理できます→スタディアプリ
アファメーションならセルフノートですね
願いごとを、毎日眺め続けるだけで潜在意識に刷り込んでいけます。
目標が達成できなかった時の対処方法
必ずしも目標が達成できるとは限りません。
目標が達成できない原因
- 本当に成し遂げたいことではなかった
- あまりにも目標が高すぎた
- やり方に問題があった
- 当初決めた目標となりたい未来像がずれてきた
目標に向かって行動していても、
上記のような理由で、決めた目標が達成困難になってくることもあります。
私にもやると、きめたけど達成できなかった目標はあります。
必ずしも達成しなければならないというマインドでやらなくてもいいと思います
行動していくうちに、目標が変わったりすることもありますし、
どうしても達成できなかったときは、気持ちの切り替えをしました。
- 新しい知識をいれることができた!
- 経験値が上がった!
- 自分のやりたいことの方向性がみえた!
達成できなかったとしても”経験”は残ります。
その時は、無駄なことをしてしまったと思っても、案外役に立つことがあったりしたので、前向きに考えました。

まとめ:目標達成はできる!
目標達成のためには
小さいゴール設定を積み重ねていき
もしできなかったとしても、経験が残ります。
経験値はお金では買えません。
大事なのは挑戦することと
行動を続けていける環境に身をおくことかなと思います。
あまり無理せず、できることからコツコツと
目標達成に最初は向かっていくのがオススメです。